Photo 特定非営利活動法人 国際教育推進プロジェクト BeCOM
BeCOMの毎日の活動の様子をお伝えしています♪

平成23年度BeCOMの総会を終了しました。

ご参加いただきましたメンバーはお疲れ様でした星

事業報告、決算報告、そして事業計画、予算案。
もちろんシャンシャンってわけではなく、
かといって侃々諤々ってわけでもなく・・・・。
一人ひとりが、深い愛情ある眼差しでBeCOMという
法人をどうやって育てていこう?と一緒に考えていく
とても「いい時間」でした。

新年度事業は、すべて右カテゴリーあるものですが、例年以上に
各事業間の関連性を意識して、トータルとして法人イメージを
「挑戦し続ける自由で闊達な起業集団」となることを目指していますチョキ

ソーシャルビジネスや寄付文化の創造の意義は、継続してきた活動
の中で実感がもてるようになったもの。

学びながら、問いかけながら、新しい一年も「らしく」頑張ります♪

メール:info@be-com.jp
銚子ポータルサイトすきっちょくるっちょ www.sukikuru.net

【西田】


| 事務局通信 | BeCOM | 04:48 PM | comments (0) | trackback (x) |


振り返らずに歩き続けろ〜〜♪ とか、歌詞にあったりすると
勇気づけられて、そうだ!そうだ!とか思ったりしていたんですが。。。

時折、怖々振り返って歩いてきた道を見直してみるのも
悪くないんだ。。。を実感するのが、総会準備です。^^;

昨年、またそれ以前の事業計画案に書かれた言葉を読み返し
その言葉に至った「思い」も一緒にかみしめます。


書き記すことで物事が整っていく事実がわかります。
反省はもちろん、そこから不思議に新しい発想を支える意欲
が生まれます。


さて。
今日のBeCOMを越えていけるのは、明日のBeCOMだけ♪^^;
そんな気持ちで、総会準備をしていきます。



メール:info@be-com.jp
銚子ポータルサイトすきっちょくるっちょ www.sukikuru.net

【西田】

| 事務局通信 | BeCOM | 11:10 AM | comments (0) | trackback (x) |


昔、ハワイで、一人の男がある朝早くに浜辺で幼い子供を見かけました。

その子はヒトデを拾い上げては、海の中へと投げ込んでいました。
「大波がこのヒトデを浜に打ち上げてしまったんです。お日様が高くあがったら
みんな干からびてしまうから。。。」

男が浜辺をずっと見渡すと朝日に光る無数のヒトデが見えました。
ため息をつきながら言います。
「でも。。。助けてやるには数が多すぎる。あまり違いはないよ。」

その子は、もう一匹ヒトデを拾い上げ海に投げ入れながら答えます。
「あの一匹にとっては違いがあるでしょ。」


原文は英語でした。
日本語で書いてしまうとちょっと客観的ですが・・・
I made a difference to that one.......主語は I
自らが違いをつくる。。。ってことが明確になります。^^



さて♪
ちょっと楽しいお知らせ。

ただ今、すきくるステーションではUstreamでLIVE映像をテスト配信中です。
http://www.ustream.tv/channel/sukikuru
明日、あさってとイベントが続くステーションのバタバタな感じ、かなり
リアルに配信してます。。。

明日30日は犬吠WAONの収益から銚子市への寄付金贈呈式、その後そのまま
イオンSCで「すきくる×コトコト倶楽部」。
講師はチャレンジショップ出身で、現在独立店舗を構える「美と健康の店 プレジャー」
平沼さん。実験!目で見て納得!!「健康で安全な食生活」

どなたでもご参加いただけます!お時間ありましたらぜひご参加ください。


そして・・・5月1日(日)は、すきくる的抽選会♪ どんどんパフパフ♪^^;
なんと、マリリンがMCで参加してくれます!
詳しくはまた明日♪



☆星でつなぐ、笑顔。 Happyスターラリー開催中☆ スターラリー詳細♪

メール:info@be-com.jp
銚子ポータルサイトすきっちょくるっちょ www.sukikuru.net

すきくるブログ→http://www.sukikuru.net/radio/staff/

【西田】

| 事務局通信 | BeCOM | 05:47 PM | comments (0) | trackback (x) |


<<次の記事 前の記事>>


▼カテゴリー
高校生あしたの銚子PJ

事務局通信

COM杯 英語・日本語スピーチ大会

日本語暗唱教室/大会

すきくる×犬吠WAON

PRコンテンツ作成事業

みんなでハグしよう!プロジェクト

Meet Meal Project

過去のページ
▼新着記事
▼アーカイブ
▼プロフィール
▼コメント
▼モバイル
モバイル
▼その他