BeCOMの毎日の活動の様子をお伝えしています♪
2014 COM CUP 報告 Stage2
(2014,12,08, Monday)
続いてStage2のご報告をさせて頂きます!
【Stage2】
語暗唱の部2>英語を母国語としない中学2年生〜一般/制限時間4分
英語弁論の部>英語を母国語としない学生・一般/制限時間5分
日本語弁論の部>日本語を母国語としない学生・一般/制限時間5分
※2014年度 弁論テーマ Imagine 〜想像〜
今年度出場者>英語暗唱2:20名/英語弁論:8名/日本語弁論:6名
弁論の部入賞者>
○グランドプライズ:
Dane Brinkmeier(アメリカ出身)スピーチタイトル「恐れと共に生きる」
○銚子市長賞:上村咲弥(銚子市立第三中学校3年)
○千葉科学大学学長賞:ゲン カリュウ(中国出身/千葉科学大学留学生別科)
○銚子商工会議所会頭賞:モニカ ベチョ ハンナー メテアス(エジプト出身/千葉科学大学留学生別科)
○優秀賞:
石田征道(一般)
梅澤香菜(銚子市立銚子高校2年)
英語暗唱の部2入賞者>
○銚子市教育長賞:宮澤花菜子(銚子市市立銚子高校2年)
○優秀賞:田中麻鈴(銚子市立銚子高校1年)
奈村明日香(銚子市市立銚子高校1年)
越川新菜(銚子市立銚子高校1年)
審査員>
Mr. Victor L. Hazen(千葉科学大学 国際交流室 課長)
Ms. Rhian Yoshikawa(市内英会話教室 講師)
Mr.Jack Corle(千葉科学大学)
長谷川育子(NPO法人国際教育推進プロジェクトBeCOM)
高木 貴代 (NPO法人国際教育推進プロジェクトBeCOM)
アトラクション>Phyoさんとミャンマーへ!(ミャンマー紹介とクイズ)
|
COM杯 英語・日本語スピーチ大会
|
BeCOM
| 10:22 PM |
comments (0)
|
trackback (0)
|
コメント
コメントする
name:
email:
URL:
comments:
Cookieに登録
この記事のトラックバックURL
http://be-com.jp/tb.php/273
トラックバック
<<次の記事
前の記事>>
▲PAGE TOP
▼記事検索
▼カテゴリー
▼新着記事
ことばの冒険の部屋 1月9日 (01/18)
ことばの冒険の部屋 参加者のみなさんへ (01/06)
ことばの冒険「私のおすすめの本」紹介文を募集! (12/24)
ことばの冒険の部屋 12月12日のお知らせ (12/07)
ことばの冒険 番外編 『冬限定♪お話会×雑穀スイーツの会』 (11/14)
▼アーカイブ
2021年01月(2件)
2020年12月(2件)
2020年11月(4件)
2020年10月(1件)
2020年09月(1件)
▼プロフィール
BeCOM
(
417
)
▼コメント
平成30年度総会
北垣武久 (09/18)
それでも。この街には物語があふれている。
nishida (03/20)
石橋一男 (03/06)
3月25日金曜日 晴れ!
yuka (03/25)
みんなでハグしよう!プロジェクト 〜3月18日金曜日
nishida (03/19)
▼モバイル
▼その他
RSS 1.0
処理時間 0.122534秒
POWERD BY
BLOGNPLUS(ぶろぐん+)
過去のページを見る
| Copyright © 特定非営利活動法人 国際教育推進プロジェクト BeCOM::2014 COM CUP 報告 Stage2 All Rights Reserved.